WORK

【初心者必見】WEBエンジニアの仕事内容を詳しく解説!未経験で転職する方法

WEBエンジニア
  • WEBエンジニアってどんな仕事?
  • どうやったら働けるの?
  • 向いている人はどんな人?

マサ

WEBエンジニアという言葉は近年の多く聞くようになってきています!

WEBエンジニアと用語は聞くことが多くはなりましたが、実際にどんな仕事をしているのかをはっきりと理解している人は少ないのではないでしょうか?

僕も、IT業界に転職するまで、実際どんな仕事をしているのかを明確に理解することができませんでした。

アイコン名を入力

そこで、IT業界に2週間で転職した僕がWEBエンジニアについて詳しく説明します。

この記事で分かること!
  • WEBエンジニアについて
  • WEBエンジニアに向いている人
  • メリット・デメリット
  • WEBエンジニアになる方法
  • おすすめ転職サイト

目次

WEBエンジニアとは

WEBエンジニアとは、ウェブサイト上で動作するサービス機能の開発を行なったり、アプリケーションなどの開発をする仕事のことです。

今やインターネットは生活には無くてはならない物になり、私たちの情報インフラです。

マサ

1日生活で、一度もウェブを見ていない人はほとんど居ないのではないでしょうか?

何気なく見ているホームページや動画サイトなどを開発し管理しているのがWEBエンジニアです。

私たちの快適な生活や情報インフラを支えている無くてはならない職業といっても過言ではないでしょう。

役割の違い

マサ

WEBエンジニアには大きく分け2種類あります!

普段からWEBを見たり、YouTubeやTwitterなども見ているでしょう!

画面にボタンなどが配置されていたり、時には文字やボタンが動いたりもしますよね!?

そして、あなたのデータを保存したりもWEB上で出来ているはずです。

これらのシステムを1人で全て行なっていると思っているかも知れませんが、実は1人で作っているわけではありません。

WEBサービスを作成するにあたり、多くのエンジニアが役割分担をして作成しています!

マサ

その役割が、大きく分けて2種あります!

フロントエンドエンジニア

画面上にみえている装飾や文字の位置などを専門に作っている!

バックエンドエンジニア

画面には見えないデータを取得したり取ってきたりするシステムを作成している!

フロントエンドエンジニア

実際にWEBを閲覧している際に見えている部分を作るのが仕事です!

デザインセンスも必要になってくるので、デザインが得意な人には非常にオススメです!

見える部分を作るので、プログラミングをしていて実際に自分の書いたコードが形として動作する事が凄く楽しく感じるはずです。

バックエンドエンジニア

バックエンドはサーバーとのやりとりや、データベースなどの管理などを行う事が主な仕事です。

WEBサービスを使っていると、メールアドレスの登録やパスワードなどを作る事が多いと思いますが、そのデータを保存するシステムや、ログイン機能などを作っているのがバックエンドエンジニアです

マサ

フロントエンドに比べると若干地味な感じがします。

WEBエンジニアに向いている人

向いている人① 論理的思考を持ってる人

WEBエンジニアの仕事をする際、論理的に物事を考える事が多いです。

1つ1つの問題を論理的に解決していき組み合わせる思考が非常に重要になってきます!

WEBエンジニアは、クライアントからの要望を最大限実現する仕事で、その中でどのシステムや技術を使えば、最適なシステムになるかを考え出す必要があります。

マサ

普段から論理的に物事を考える癖がある人などは非常に向いている職種です!

向いている人② ものづくりに興味がある人

WEBエンジニアに限った話ではありませんが、IT業界で仕事をすることは、今まで無かったサーバー(モノ)を作ります仕事です。

形として触れるモノでは無いですが、モノ作りが好きな人や興味のある人は、WEBエンジニアに向いています。

クライアントの要望に最大限に答え、クライアントの人が喜んでいる姿に幸福や満足を感じられる人は、WEBエンジニアになる挑戦をしましょう!

向いている人③ 柔軟性が高い人

業界は、日々新しい技術や情報が出ています。

常にアンテナを張り巡らせて、新しい技術を取り入れていかなければいけません。

その為、柔軟に新しい事を受け入れて上手に使いこなす事のできる人は、非常にWEBエンジニアに向いています。

WEBエンジニアになるメリット

マサ

WEBエンジニアで働くと多くのメリットがあります!

WEBエンジニアに興味があり、転職を考えているなら、今の仕事とのメリットを比較して前向きに検討しましょう。

メリット① リモートワークなど自由に仕事ができる

普通の会社は、毎日同じ時間に出勤して、8時間会社にいなければなりませんよね!?

毎日早起きをして満員電車や渋滞の道路を使って出社しなければいけない。

マサ

それを考えるだけでストレスでは無いですか?

それだけなら良いですが、嫌いな人が会社にいると更に憂鬱な気分になりますよね!?

マサ

そんな毎日を数十年続けるつもりですか?

マサ

僕は、毎日がストレスな日々を歳を取るまで続ける事が嫌でした。

しょうがない!と諦めているといつか後悔する事になります。

WEBエンジニアに転職する事で、毎日憂鬱な生活から解放されます。

WEBエンジニアになる事で、仕事をする環境を自由に決められて、嫌な人がいる会社に行かなくてもいいですし、満員電車に乗る必要もありません。

マサ

僕はITエンジニアに転職をしてストレスから解放されました!

専門家の人に相談する事もありです。

メリット② フリーになるスキルが手に入る

マサ

サラリーマンとて、誰かの下で頭を下げながら定年を迎えるのは辛いですよね?

ほとんど上がる事のない給料をもらってストレスを溜める生活は辛いですよね?

マサ

僕もそんな未来を想像して、すごく不安になりました。

ITエンジニアのスキルを手に入れれば、フリーランスとして自分の力で大きなお金を稼ぐ事もできます。

フリーランスのスキルをしって副業をしながら、IT企業に勤める事もできます。

WEBエンジニアになる事で、選択肢を増やすことができるので、心身共に非常に幸福感が高まります。

転職する不安は一瞬ですみますが、満足しない生活をし続けて思う将来の不安は歳を重ねる事に不安度が増します。

【不安解消】転職に対する不安を解消する秘策《大公開》転職に不安を感じている人は、沢山います。転職したいと思うけど、不安に打ち勝てずに 時間だけが過ぎていく事がありますよね!? しかし、その行動を制限している不安は解消する方法があるのです。 僕も初めは、不安で挑戦する事を躊躇ったり妥協したりしていました。しかし今回紹介する方法を使って転職をする事で、2週間で転職に成功する事ができました。 ...

メリット③ 市場価値が高い

IT業界は、エンジニア不足といれていて人手が足りない状況にあります。

その為、ある程度のスキルと経験を身につければ引くて数多の状態になり、転職も容易になります!

数多くの会社からオファーが来る事で、選択肢も増えますし、心の余裕も生まれてくるはずです。

WEBエンジニアになるデメリット

WEBエンジニアは、良い面もたくさんありますが、デメリットに感じる部分もありますので、悪い面もしっかり見て検討する事がベストです。

デメリット① 勉強し続ける必要がある

マサ

IT業界は常に勉強をし続けなければいけません。

新しい技術やまだ習得していない言語スキル身につけていかなければならないからです。

一般企業では、ある程度仕事を覚えれば後は、同じ事の繰り返しだったりしますが、WEBエンジニアは日々違った業務があります。

クライアントに頼まれたシステムは、2度同じものは無いので、毎回違うシステムを作る必要があります。

そして更に新しい技術がでれば、それを学んでいく必要があります!

WEBエンジニアという仕事を好きでやっている人ならデメリットにはなりませんが、ただ何となくでWEBエンジニアをしてしまうと付いていけなくなります。

デメリット② 安定的な仕事が少ない

IT業界は基本的に大企業が少ないので、ガッチリと安定している企業は少ないと感じます。

ベンチャー企業が非常に多い為、お堅いかっちりとした安定的な企業で働きたいと思っている人にはあまり向いていない様に感じます!

デメリット③ 忙しくなる時が多々ある

WEBエンジニアは、システムを作るだけでは終わりません。

その後の、管理なども行なっていくので、バグが起きた時はその修正に時間が取られ忙しく事も多くあります。

不定期的に忙しくなる事が多いので、このデメリットに耐えられないとWEBエンジニアは難しいです!

未経験からWEBエンジニアになる方法 5ステップ

未経験からWEBエンジニアに転職をしようとなると、初めにどんな事から始めて良いのかがわからない人は多いはずです。

マサ

僕自身も初めは何から始めれば良いのかがわからず漠然と時間が過ぎていました。

転職をする時はスピード感は非常に大切です。

僕が未経験でITエンジニアに転職した方法を5ステップに分けて紹介します!

これを実践すれば必ず転職成功します!

ステップ① プログラミング言語を学ぶ

まずは、WEBエンジニアになるにあたり必須となるプログラミング言語を学ぶところから始めましょう!

ステップ①でマスターするつもりで学ぶのではなく、簡単に触りだけ学ぶ程度で大丈夫です。

ここで確認してもらいたいのが、プログラミングが楽しいと思えるかどうかです。

プログラミング言語を学んで、実際にコード書くことが楽しいと思えないとWEBエンジニアになるのは厳しいです。

プログラミング言語に触れて自分との相性を確かめましょう!

〈オススメ学習サイト〉
マサ

基本的にステップ①ではProgateをやりましょう!

スライド式で言語についての解説をしてくれた後に、実際に実践してみるという形式で学習が進んでいきます。

マサ

個人的にはProgateさえやっておけば基本のキは抑える事ができます。

ステップ② 見様見真似でシステムを作ってみる

Progateがある程度終わって、プログラミングをする事が好きだと感じてきたら実際にシステムを開発してみましょう!

初めは何をどう書いて良いのかがさっぱりわからないので、動画教材を使って同じように進む事で開発する事ができます。

おすすめ動画教材サイト
マサ

おすすめしたいのは、Udemyです!

実践に作ってみる事で、Progateで学んだ言語がどんな時にどの様に使われるのかが何となく理解できます!

マサ

ここで転職しても良いかもな!と感じた人はステップ③に進みましょう!

ステップ③ 転職サイトに登録

マサ

まずは、市場調査をしなければ転職はできませんよね?

どんな企業が求人を出しているのかを調べて、知る必要があります。

IT企業のほとんどは転職サイトに無料登録する事で大量に求人探す事ができます。

自分の開発したいモノを作っている企業や、自分が書けそうなプログラミング言語を使っている会社を見てみるのが良いです。

マサ

転職サイトで市場調査が終了したらステップ④に進んでいきます!

ステップ④ 転職エージェントに相談する

転職エージェントに相談して、気になる企業が実際にどうなのかを聞いてみます。

転職サイトだけでは感じる事のできない会社の感覚や雰囲気などを第三者視点から相談に乗ってくれるので、冷静に転職判断をする事ができます。

マサ

感情的に転職に踏み出すのではなく確実に一歩ずつ進んでいくのがベストです。

【転職エージェント】ダメ絶対!転職エージェントを選ぶ時の重要ポイントを伝授転職をするときは、非常に不安になります!右も左もわからない状態で、転職をしたいと思っていても、なかなか最後の一歩が踏み出せないことがほとんでです。しかし、僕自身は転職サイトに登録し、転職エージェントに相談をすることで、二週間で転職に成功することができました。今回は二週間で成功した方法を紹介いたします!...

ステップ⑤ IT企業に応募する

転職エージェントに相談をして、気になる企業が決まったら、実際に応募をしてみましょう。

IT企業は基本的にWEB面接が多いので、メールで履歴書を送って応募するという形が多いです!

転職エージェントに相談しておけば、より良い応募の方法やその後の面接対策もプロ目線からしっかりと無料で行なってくれるので、いたせり尽せりの状態になります。

転職サイトや転職エージェントに登録することなく進もうとする人がいますが、後悔したく無いなら登録して下さい!

無料でこんなにも最高な環境が手に入るのに、なんの知識もない人間が誰の力も借りずに転職を成功するさせれるという事が無謀です。

マサ

IT業界に強い転職エージェントはコチラ!



マサ

そしてIT業界は進歩がとてつもなく早いです。

早めにスタートした人がどんどんとスキルを身につけて成長していってしまいます。

「後でいいや」が命のりとなる業界ですので、少しでも気になると感じるなら出遅れないようにステップ①から進んでいきましょう!

オススメのプログラミングスクール 3選

オススメ① TECH I.S (テックアイエス)

TECH I.S (テックアイエス)は、株式会社テックアイエスが運営しているプログラミングスクールです。

テックアイエスはプログラミングスキルを学ぶことはもちろんのこと、その後の稼ぐまでもステップとしてサポートしてくれるプログラミングスクールです。

プログラミングを学ぶ中でわからない事が出た時は、即質問の回答が来ますし、オンライン画面を共有しながら解決してくれるのでしっかりと前に進む事ができます。

1番の人気コースは、6ヶ月間の学習+6ヶ月のキャリアサポートを受けられる「長期PROスキルコース」です。

6ヶ月をかけてしっかりと基礎知識をらつけてプログラミング学ぶ事ができます。

その他にも「短期スキルコース」、上級者向けの「データサイエンティストコース」などがあるので、自分に合ったコースを選ぶ事ができます。

おすすめコース 長期PROスキルコース
習得可能言語 HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなど
料金 657,800円(税込)
キャリアサポート 就職・転職/副業支援/スキルアップ

オススメ② DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは転職をしたいと考えてる人には非常にオススメのスクールです。

オンラインで学べるので、自分のペースでプログラミングを学ぶ事ができますし、受講者同士でチームを組んでECサイトを作って学ぶ実践的なカリキュラムが用意されています。

DMM WEBCAMPは、充実した転職支援もあり、転職成功率は脅威の98%!

マンツーマンで転職サポートをしてくれ、履歴書の書き方や面接対策そして会社紹介など全てのことを支援してくれます。

自分で企業を探して応募するのが不安な方や、学びながら確実に転職をしたい考える人は、DMM WEBCAMPがオススメです!

おすすめコース 転職コース(短期集中型)
習得可能言語 HTML /CSS JS jQuery Ruby Railsなど
料金 690,800円(税込)
キャリアサポート 就職・転職/スキルアップ

オススメ③ TECH CAMP

TECHCAMPはオンラインで学べて、教室に通っても学べるという両方を自由に行える事が特徴です。

仕事をしながらプログラミングを学ぶとなると時間が無かったり、タイミングが悪い時は多いはずです。

TECHCAMPならオンラインで学ぶ事もできますし、モチベーション維持のために最寄りの教室に通って仲間もプログラミングを勉強する事もできます。

TECHCAMPの最大魅力は、全額返金制度がある事です。

プログラミングスクールに通うとなると結構高いお金を払って通う必要があります。

マサ

高いお金を払ったのに転職出来なかったら最悪ですよね!?

そんな不安を抱える事ないプログラミング勉強に励む事ができます。

転職出来なかったら払ったお金が全額返ってきますので安心して打ち込めます!

おすすめコース エンジニア転職(短期集中コース)
習得可能言語 HTML CSS Ruby JavaScript SQL など
料金 712,800円(税込)
キャリアサポート 就職・転職/スキルアップ

【まとめ】WEBエンジニア

要点まとめ
  • WEBエンジニアの仕事!
  • WEBエンジニアのメリット・デメリット
  • 未経験からWEBエンジニアになる方法
  • おすすめのプログラミングスクール
マサ

WEBエンジニアは普段から使っているサイトを作る仕事です。

目に見える形で人の役に立つ事ができかなりやりがいのある仕事です。

今、心の中で放置しているIT企業への転職は時間が経てば経つほど不利になってきます。

マサ

この短期間で決断をして新しい自分へ成長していきましょう!

SNSもチェックしてね!最後までご覧いただきありがとうございます!