- 内定承諾後に辞退する事は可能?
- どうやって報告すればいい?
- 問題にならない?
内定を貰い、一度は承諾したけれど、後々考えたら辞退したくなってしまう事は良くあります。
迷っている段階で、辞退せずに入社する人もいますが、後々調べたらやばい会社かもしれないと思い、別の会社に就職をしたくなってしまう事も多いです。
もし、あなたが内定承諾をしてしまい、現在「辞退したい」と考えているのであれば、このまま放置してしまう事は非常に危険です。
内定辞退の報告が遅れてしまう事で、大きな問題になってしまう事もありますので、この記事をしっかりと読んで、行動をしましょう。
僕自身も転職活動をしている時に、内定承諾書を提出した後に辞退をしたことがありました。
幸いにも早い段階で報告とお詫びをしたので、訴えられるなどの最悪の状況は避けることが出来ましたが、辞退報告を先延ばしにする事は非常に危険です
- 承諾後の辞退は可能なのか!
- 内定承諾書提出後の報告例文
- 引き止められた時の対処
- 辞退後の取り消しについて。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆MIIDAS(ミイダス)☆あなたの市場価値を見出します☆
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
面接確約!探す転職から探される転職へ。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKWNP+1SW9PU+3AW0+5YZ77
目次
内定承諾後に辞退はできる?
一度は内定を承諾をしたけど、よくよく冷静になって考えてみたら「入社したくない」と思ってしまう人も中にはいます。
結論
結論は内定承諾後でも辞退する事はできます。
もし、内定承諾の返事をした後に、「やっぱり辞退したい」と思ったのであれば早急に会社へ連絡をするべきです。
会社は、あなたを採用する為に多くのコストをかけています。
もし、あなたが辞退するのであれば他の人員をまあ新たに採用しなければいけません。
一度は内定承諾をいている為、会社はあなたの入社に向けて準備をしている最中です。その準備が無駄になってしまう可能性が非常に高くなっているので、速やかに辞退を申し出る様にしましょう。
承諾書提出後の辞退もできる
書面で提出をしてしまったら後戻りは出来ないと思ってる人は多いはずです。
しかし、内定承諾書を提出しても、その後内定辞退をする事は可能です。
内定承諾書には法的な拘束力はありません。
しかし、会社には大きな迷惑が掛かってしまうことは認識しておかなければいけません。
もし、一度立ち止まって考えた時に「入社したくない」と思ってしまったのであれば、誠心誠意を持ってお断りをしましょう。
内定承諾後の辞退【例文】
内定承諾をしてしまった後の辞退報告の例文を紹介します!
電話で話す場合
自分「お世話になります。私、〇〇と申します。人事の◯◯様はいらっしゃいますでしょうか。」
受付「少々お待ちください。」
採用担当者「お電話代わりました、採用担当の◯◯です。」
自分「お世話になります。私、◯◯と申します。内定をいただいた件についてご相談なのですが、ただいまお時間よろしいでしょうか。」
採用担当者「はい、大丈夫です。」
自分「先日、内定承諾書を提出させて頂いたのですが、今後のキャリアを再検討した結果、内定を辞退させていただきたくご連絡を差し上げました。」
採用担当者「そうなんですね。差し支えなければ、内定を辞退する理由を伺っても良いですか?」
自分「他に内定をいただいている企業があり、私が本当にやりたいことや、将来について慎重に考えた結果、そちらの企業に入社することを決意しました。」
採用担当者「そうなんですね、承知しました。今後ぜひ一緒にお仕事をする機会があれば、またよろしくお願い致します。」
自分「ありがとうございます。ご迷惑をおかけしまして、本当に申し訳ございません。」
採用担当者「ご連絡いただきありがとうございました。」
自分「ありがとうございます。改めて、内定をいただいたにも関わらず辞退する結果となり、大変申し訳ございません。それでは、失礼致します。」
メールで報告する時
【件名】【内定辞退のご連絡】氏名
株式会社〇〇
新卒採用担当 〇〇様
お世話になります。〇〇です。
本日は、内定辞退に関してお伝えしたくご連絡しました。
先日、内定承諾書を提出させて頂きたにですが、熟考した結果、内定を辞退させていただきたく考えております。
理由としましては、他に選考を受けていた企業から内定をいただき、そちらの企業へ入社を決意したためです。
本来ならば、直接お伺いしお伝えすべきではございますが、メールでのご連絡となりましたことを何卒ご了承いただけますと幸いです。
、御礼申し上げますとともに、内定辞退となってしまったことをお詫び申し上げます。
今後も貴社のさらなるご発展とご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
======================================
氏名
Tel:080-xxxx-xxxx
Mail:
======================================
書類選考なしで転職できちゃうよ!!
▼リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談就職Shopでカウンセリングならこちら!▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HDYYK+DRY3OY+4RG8+5YZ77
訴えられるケースも稀にある
基本的には、内定承諾書には法的な拘束力はありません。
労働者には内定を取り消す事は自由にできると言えますが、稀に訴えられる可能性もあります。
何か合理的な理由もなく、入社のギリギリまで報告を先延ばしにしていると、会社に多大なる損害を被ったことにより訴えられる事もあります。
内定承諾書を提出した後に、どうしても辞退をしたい場合は、合理的な理由や速やかな報告を怠ってはいけません。
内定辞退の連絡をするだけでも緊張したり憂鬱な気分になると思いますが、言うのは一瞬で終わる事がほとんどです。
もたもたしているのは危険ですので直ちに辞退の連絡をしましょう。
内定辞退方法
内定を辞退する時の手段として、電話で報告をするかメールで報告するかの2種類があるかと思います。
基本的には、電話をする事が無難ですが、メールでも問題はないです。
そして、辞退する時に話すべき事についても解説をしていきます。
辞退したい理由を伝える
内定辞退をする時は、会社に納得してもらう必要があります。
辞退しなければいけない理由を説明して、納得してもらえる様に心がける事が非常に重要です。
連絡をする時間帯
基本的には営業時間内連絡するのがマナーになります。
朝早くは忙しいですし、仕事の終わる時間帯も忙しい事が多い為、午前中だと10時頃、午後だと14時頃が無難です。
しかし、営業時間は会社によって様々なので事前に調べておく様にしましょう。
▼内定辞退の詳しい記事は以下にまとめましたので、ご覧下さい▼
【例文あり】内定辞退をするタイミングはいつまで?【遅れた時の対処法は!?】
引き止められた時の対処法
内定辞退の時に引き留められる事も稀にあります。
曖昧な返事をしてしまうと逆に迷惑をかけてしまったり、トラブルになってしまう事も考えられます。
しっかりと決断した事を伝えて、お断りする様にしましょう。
辞退してからの承諾は不可能です
内定辞退後に「もう一度内定を貰いたい」は不可能です。
会社からの印象も悪いです。意見が二転三転してしまっている為、非常にマナーがなっていない為、辞めましょう。
まとめ
- 辞退連絡は早急にする
- しっかりとした理由を告げる
- 報告する時間には気をつかう
内定承諾書を提出した後に辞退をする場合は、早急に会社に報告をするようにしましょう。
連絡が遅くなればなるほど、トラブルが発生する危険性が高くなりますし、訴えられる事も考えられます。
会社に報告をする際は、採用担当者が納得してくれるような理由を伝える様にしまょう。
辞退連絡をする時間帯は、報告する会社が営業している時間帯に連絡をする様にしましょう!