・面接で上手く面接官と話す方法はないかな?
・緊張して上手く話せないからどうしよう
・予期せぬ質問をされたらどうしよう
転職をしようと思った時に頭によぎるのは、面接の事が多いと思います!
どうしても審査を受けているみたいで緊張してしまうし、人前で話すのはいやですよね?
あなたは面接は得意ですか?
苦手です!!
緊張して上手く話せないです。
僕は得意です!
面接にも「得意」「不得意」があって様々だと感じています。
僕も初めの頃は、面接が苦手で前日に眠れず夜な夜な練習していることがありました。
- せっかく練習しても違う質問をされる
- 頭が真っ白になり思うように話せなくなる
僕も初めて面接をした時は、話すのがん苦手で上手く面接ができませんでした!
しかし、今回お伝えする方法を使ったら、2週間でITエンジニアに転職する事ができました!
・面接が下手な人の特徴
・面接が上手い人の特徴
・よく聞かれる質問《5選》
・解答例
・その他準備すべきこと
目次
面接の苦手な人へ
まずどうして面接になると話せなくなるのでしょう!?
- やはり緊張なのでしょうか?
- 人見知りだから話せない!?
- 緊張して噛んでしまうから?
- 頭の中が真っ白になる
この問題は練習したからといって解決する問題ではありません。
根拠は僕の経験談をもとにお話しします!
経験談
僕の失敗
初めて面接をする時僕は、めちゃくちゃ練習しました。 原稿を用意して、一言一句噛まないように練習して、 覚えるまで何度も何度も練習をしました。 その結果何も上手く話すことができず終わりました。 あれほど練習したのに結果話散々な目に。。。 この経験から練習のし過ぎは無駄という結論に至りました。
面接は人と話すことです!
- あなたは普段人と話す時に原稿を用意しますか?
- 前日に練習しますか?
- 前日に練習しますか?
それと同じことです。ただ面接官とお話をすればいいだけの話!
格好をつけて、わからないことをわかったふりをしたり、スラスラ話さなといけないことなんて無いのです。
面接が下手な人の特徴
あがり症で緊張し過ぎてしまう
人には苦手な事はあって当たり前です。何をするにも緊張してしまう人は多いです。
緊張する事は当たり前で、話すのが得意な人でも緊張はしてしまいます。
完璧主義で台本の通りに話そうとする
面接で完璧に話そうとするあまりに覚えて来た台本の通りに話そうとする人いませんか?
非常に勿体無いです!
会話をすればいいだけの簡単な事をあえて自分から難しくしています。
完璧主義の面接対策について記事にしました!

笑顔を見せない
硬い表情をして、顔がひきつってしまう人がいると思いますが。
面接は印象が大事だとよく言われますよね?
話す内容の前に笑顔の練習をすべきです。それほど面接では笑顔は重要です。
面接が上手な人の特徴
しっかりと会話ができている
上手く話せるという事ではありません。
暗記して来た薄っぺらい内容を思い出しながら話すより自分が伝えてい事を素直にストレートに話す方げ圧倒的に印象がいいです。
身振り手振りをしている
相手に本気で伝えようとすると人は手が動いたりするものです。
どこで聞いたのかは知りませんが、手は膝の上に置いて話さないといけないというイメージを持ってる方がいるようです。
面接はアピールの場です。
あなたを印象付ける為には、真剣な気持ちを伝える必要があります。
そうすると自然と身振り手振りをする様になると思います。
面接官を笑顔にさせている
これはふざけることではありません。
会話の中に共感してもらえるエピソードやあるあるを話して自分の今までの経験を話すことで自然と面接官も笑顔になって話しを聞いてくれます。
面接でよく聞かれる質問(5選)+《解答例》
採用担当者が他に考えることも記事にさました!

自己紹介をして下さい!
自己紹介は面接の初めに聞かれることが大半です。
自己紹介に何を自己PRと勘違いしている人が中にはいます。
そして自己紹介を安易に考えてる人もいますが、自己紹介は第一印象に影響する大事な筆問です。
面接官はあなたの人となりを見ています。
《自己紹介での内容》
- 基本的情報(前職、出身大学、氏名)
- 前職行っていたこと
- 面接への意気込み
自己紹介
例文
◯◯と申します。前職では接客業をしていました。出身大学は◯◯大学◯◯学部です。 本日は、貴重なお時間をいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。
自己PRをして下さい!
自己PRは自分の強みをアピールするものです。
あなたが持つ能力は企業でどのように活かす事ができ、その根拠を面接官に伝える必要があります。
《自己PRでの内容》
- あなたの能力や特技
- その能力が身についてる根拠
- 企業でどのように活かしていくか
しっかり根拠を示した上で話していきましょう。
自己PR
例文
私の強みはチャレンジ精神がある事です。 前職では営業職をしていました。私はチャレンジ精神があることを活かし 新規のお客様をターゲットに営業を行い、多くの営業成績を出しました。 そして前職を辞め全く違った業種の御社を志望したのも新しい経験や成長をしたい というチャレンジ精神からです。 貴社に入社後は、チャレンジ精神を活かし新たなプロジェクトにどんどん挑戦し 必ず成果を出したいと思っています。q
20代転職で好印象を持たれるための自己PR

志望動機は何ですか?
志望動機は企業を志望した動機だけでなく、どうしてその業界を選んだのか根拠を伝える必要があります。
その企業にしか無い特徴や独自製品を出す事が重要です。その為面接を受ける企業について調べておく事が必須です。
《志望動機の内容》
- 業界を選んだ理由
- 企業を志望した理由
- 入社後どのように働いていくか

志望動機
例文
私は、システムエンジニアとして多くの人の暮らしを快適にしていきたいと考えています。 現在IT業界は世界の人々の暮らしをよりよくし無くてはならないものとなっている事を 日々実感しています。私自身この業界について調べる中で御社の〇〇というサービスに とても感動し、私も御社に携わっていきたいと思うようになりました。 御社い入社後は御社に貢献できる人材となるべく勉強や学びの機会を大切にし エンジニアとして一人前となるよう努めていきます。
長所と短所を教えて下さい!
長所と短所はあなたがしっかりと自己分析できているかを判断されています。
長所・短所
例文
私の長所は、傾聴力(聞き上手)があるとこです。 人の話を聞き相手が伝えたいであろう意図を読み取る事が出来ます。 前職では営業の際にお客様とのヒアリングの際に長所が役立つけいけんをしました。 一方で、相手の話を聞きすぎるあまり、自分の意見をはっきり伝える事が出来ない 事が多々なります。私自身では、思った事や感じた事をしっかり相手に伝えるられるように 最近ではコピーライティンの本を読んで、相手の心に届く伝え方ができるように改善をしています。
前職を辞めた理由は?
前職を辞めたきっかけを答える際にNGなのは、前職の悪口をいう事です。
面接官も人間です。悪口をいう人と一緒に働きたいとは思いませんよね。
前向きでポジティブな意気込みで辞めた事を伝えると印象はいいです。
《辞めた理由》
- 前者で学んできた事
- ステップアップを理由にする
- 自己PRで話した自分の性格と辻褄が合うように話す
転職理由
例文
前職では、不動産販売営業をしていました。前職で営業をする上で大切なノウハウを 学ばせていただきました。 しかし私自身学生時代から、ITエンジニアについて興味がありプライベートでは ありますが、プログラミング言語を学習したりなど趣味程度に行って来ました。 ITについて学ぶにつれ私自身IT業界で働きたいと強く思うようになりました。 この思いを諦め挑戦せずに後悔するよりは、挑戦して後悔した方が自分自身の成長 になると考えて前職を退職し、御社を志望しました。
ポジティブな転職理由の考え方を紹介!

その他に準備すべき事
《最後の質問》
面接では、最後に必ず逆に質問する機会があります。
ですが面接に集中していたり、経験していな職種に対していきなり質問するのは難しいですよね!?
あらかじめ質問する内容を用意して面接に挑みましょう。
・御社に入社させていただいた際には、御社に腰を長く据えた働き、御社の中核社員になりたいと考えています。是非現在御社の中核となっている社員さんの特徴を教えて下さい。
・御社に入社するまでに学んでおくべき事はありますか!?
・この業界で働く中で覚悟しておいた方がよい事はありますか!?
【まとめ】転職成功の未来へ
・面接が苦手な人のは単なる会話をするイメージで行う事!
・面接が得意な人は素直で、相手に伝えたいという意欲を持っている
・多く質問される事は要点だけ抑えて頭に入れておく
・逆質問は事前に用意しておく
面接を怖がる人は、ある意味損をしています。
あなた自身の素直な一面を面接官に知ってもらえれば良いのに、多くの人は、普段の自分より盛って話してしまいます。
それが原因で、「完璧に話さないと」と言った固定概念が生まれ自分自身で面接のハードルを高くしている傾向にあります。
僕は面接の際どうやって面接官を笑顔にさせるかを考えて話しています。