WORK

【例文あり】内定辞退遅れた時の対処法は!?【連絡する為の例文紹介!】

内定後の悩み
  • 内定辞退の期限はいつ?
  • 内定辞退をする方法は?
  • 辞退の伝え方は
マサ

面接を終えて内定がもらえてからも悩みは尽きません!

第一志望ではない企業から内定を頂いていた場合に待ち受けている事があります!

内定辞退の報告です!

転職経験が少ない人は、なかなか内定辞退を経験したことも少ないです!

マサ

僕が転職をした時は、3社から内定をいただき、2社内定辞退をしました。

僕自身が、内定辞退をした時の経験をもとに内定辞退の方法をご紹介していきます。

マサ

この記事を読めば、問題なく内定辞退を行う事が出来ます

この記事でわかる事

・転職辞退をする期間

・内定辞退をする際の礼儀

・内定辞退の例文(電話・メール)

・連絡が遅れてしまった時は?

・急な事情で内定を辞退しなければいけない時(体験談)

目次

内定辞退はいつまでにすればいい?

《1週間以内が無難》

内定通知が来てから1週間以内に返事を出すのがいいでしょう。

内定辞退はなるべく早めに返事をしたほうが良心的だと思います。

内定の連絡が来て直ぐに返事をする事もできますが、入社するのかをその場で決めるのは難しい問題です。

しっかり考えてから結論を出したいと思う人が多いので、一旦保留させて貰って考える人がほとんどです。

数週間も保留するのはマナー違反ですし、トラブルの原因にもなりかねませんので、1週間以内に返事を出しましょう。

もしもやむおえず保留したい場合は必ず企業に連絡を入れて承諾を貰って、いつまでに返事を出すかを言った上で保留しましょう。

企業としても貴方を即戦力として働いて欲しいと期待をして採用しているので、返事を待っています。

もし貴方が辞退するのであれば早急に他の人の採用を急がなければいけなくなります。

マサ

もし辞退するのであれば早めに越した事はありませんよね!?

一週間以内とは言いましたが、大体の目安は《2~3日》がベストです。

《法律上での辞退リミットは2週間》

法律上では2週間以内であれば内定を辞退する事が可能となっています。以下の通りです。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する

マサ

とわいえ、第一希望の結果がまだ来ていないという理由で保留していたいと思う時もありますよね!?

もし第一希望がダメだった場合に保険が無いのは不安です。

あくまでも法律上でのルールですので、企業によっては連絡をしっかりして、どのくらいの間待ってもらえるのかをヒヤリングする事で、待ってくれる事もあります。

マサ

いずれにしても必ず《ほうれんそう》をするようにしましょう。

内定辞退を伝える時のポイント

内定をして頂いた企業ですので、まずは、内定して頂いた事にお礼を言いましょう

辞退の理由をはっきりと言う必要はないので、「検討した結果辞退させていただきます」といった具合にお断りをしましょう。

もしも明確な理由を聞かれた場合は、「他の会社の内定を受ける事しました。」と言っても問題はありませんが、会社名を出すのは控えましょう

その他、家庭の事情などで、入社できない場合は、事情を説明をしたうえで、しっかりお詫びをしましょう。

マサ

機会があれば再度応募が可能になる事もあり得ます。

【メールor電話】

基本的に内定辞退の連絡は電話をしましょう。もし連絡が繋がらない場合には、メールで辞退する旨を伝えると良いでしょう。

電話をする時間帯は、担当の人が忙しくないであろう時間に連絡をしましょう。

朝の出勤直後や退勤の時間帯、お昼の時間はご迷惑になるのでその時間帯を避けた時間に電話をするのがいいでしょう。

内定辞退伝える際の注意点

お詫びの言葉を伝える

内定辞退をする事は、悪い事では決してありません。

面接をすると言う事は企業にとっては結構な労力を使った事です。

マサ

少なからず迷惑をかけてしまった事には変わりありませんので、お詫びの一言を添える様にしましょう。

他社の名前を出す時は注意

貴方が入社したいと考えている企業がもし同業種である場合!

辞退する企業と関わりがあるかも知れませんし、トラブルになる可能性もなくは無いので、同業種だなと感じたい場合は会社名を出すのを控えた方がいいでしょう。

お礼を言いましょう

少なからず貴方を採用してくれた企業です。

手間をかけて貰った事についてもお礼を伝えるべきですが、内定して頂いた事に感謝をして必ずお礼の言葉を伝えるようにしましょう。

マサ

ご縁があれば何処かでお世話になるかもしれませんので、誠実な対応をしましょう。

内定辞退する際の例文

電話例

お世話になっております。内定通知を頂きました。〇〇と申すます。

採用担当の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか?

-担当者に変わる-

この度は、内定のご連絡を頂きまして、誠にありがとうございます。

大変申し訳ございませんが、検討した結果、この度は御社よりいただきました内定を辞退させていただきたく、ご連絡させていただきました。

本来であれば、直接お詫びに伺うべきところですが、取り急ぎ電話でのご連絡を差し上げました。この度は、お忙しい中、面接をして頂き誠にありがとうございました。また御社に大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。

メール例

件名:内定辞退のご連絡【名前】

本文:

株式会社□□

人事部 採用ご担当 □□様

お世話になっております。この度、内定の通知をいただきました(名前)です。

先ほどお電話させていただきましたが、ご不在とのことでしたので、メールにて失礼いたします。

この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

このような喜ばしいお知らせをいただきながら大変恐縮ではございますが、貴社の内定を辞退させていただきたくご連絡を差し上げました。

内定をいただいた後、慎重に検討を重ねて参りましたが、本日このような結果をお伝えする決心をいたしました。

選考では、書類に目を通していただいたり面接を実施していただいたりと、貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、ご期待に添えず大変心苦しく思っております。

本来であれば、直接お伺いしお詫びをするべきところではございますが、このようにメールでのご連絡となりましたことを、何卒ご容赦いただきたくお願い申し上げます。

面接をご担当いただいた〇〇様(主な担当者)をはじめ、今回の採用にかかわってくださった皆様には、心から感謝しております。

報告が遅れてしまった時の対処法

基本的に内定辞退の期限は、2週間と決められたはいますが、なかなあ決められずに遅れてしまったりする事もあるかと思います。

結論

問題が発生する事は少ないです!

もし、2週間を過ぎてしまった場合は、速やかに採用担当者に連絡を入れるようにしましょう。

内定を辞退する場合であれば、謝罪をする事で、問題なく済ませることができますが、承諾をしたかった場合には、すでに内定取り消しとなっている場合もありますので注意が必要です。

【転職】内定承諾の連絡マナーや注意点、例文を紹介!承諾延期の方法も紹介《返答方法》 内定承諾する時の悩み 内定承諾ってどうすればいいの?内定したら次はどうするの?内定を承諾するマナーってなに? 転職活動...

やむを得ない事情で辞退しなければいけない時

内定を承諾したにもかかわらず、やむを得ない事情で辞退しなければいけないことも存在すると思います。

そんな時は、しっかりと事情説明して、辞退を申し出ることが先決です。

やむを得ない事情と言うのは、例えば家庭の事情や、健康的問題などが挙げられます。

しっかりと説明することで、もう一度事情が落ち着いた後に、内定をいただける可能性も出てきますし、 引っ越しをしなければいけない場合、引っ越し先でその会社の支店があればそちらで雇ってもらえる可能性も出てくるので、 言ってみるのも良いでしょう。

僕自身も、家庭の事情により、せっかく内定を頂いた会社に勤めることができなかった経験がありますが、事情説明すると、会社の方からいろいろ提案をしてくれた経験があります。

結果として勤めることができませんでしたが、面接で良い印象を持ってもらうことができていれば、会社の方からいろいろ提案してくれると言うことを知りました。

承諾後に内定辞退をする場合は?

内定承諾後に内定を辞退すると言う事はあまりお勧めしません。

辞退する理由が、「どうしてもしょうがない理由」なのであれば仕方がないかもしれませんが、迷いや、自分自身のわがままなどで承諾した後に内定を辞退すると言う事はモラルに反します。

家族の事情や、病気などで、内定を辞退しなければいけないと言う理由があれば企業側も納得してくれる可能性はありますが、気が変わったなど、自分のわがままなどで内定を辞退してしまう事は企業側に大きな迷惑をかけてしまうことにもなるのでやめましょう。

辞退をする場合はできるだけ電話で報告するようにしましょう、電話で報告できなかった場合はメールでも構いませんが、少なからず企業に迷惑をかけていることには変わりがないので、精一杯の謝罪を文章に盛り込むようにしましょう。

もしも、内定承諾書を企業に提出している場合は、内定の取り消しは慎重に行う必要があります。

法律上では、 内定の契約は合意を交わしていても取り下げることができます。しかし、慎重に進めなければトラブルに発生する可能性が大きくなるので、注意が必要です。

関連記事はコチラ!

内定承諾書を提出してしまって困っている人は「【例文あり】内定承諾後に辞退する事は可能です!重要な注意点を公開」も併せてご覧ください。

【まとめ】円滑な内定辞退をしよう

要点まとめ


・内定辞退は一週間以内

・感謝の言葉やお詫びの言葉を述べる

・基本は電話での連絡をする

・連絡する時間帯を考える

内定辞退する事は、決して悪い事ではありません。貴方自身の人生に関わる問題ですので、迷ってしまう事も当然です。

ズルズルと待たせるという事は、相手にとってとても迷惑な事です。

マサ

早急に検討した後に、直ぐに返事をする様にしましょう。

SNSもチェックしてね!最後までご覧いただきありがとうございます!
SNSもチェックしてね!最後までご覧いただきありがとうございます!