・完璧主義で周りに期待し過ぎてイライラする
・思い通りに行かない事がストレス
・挑戦したいけど失敗はしたくない
しかし、転職をきっかけに完璧主義で悩み、ストレスを感じる事が劇的に減りました。
完璧主義で悩む等の本人は、ストレスや劣等感などを感じてしまいがちですが、
- 責任のある仕事を任されやすい
- ハイクオリティの成果を出す
- 周りから信頼される
この記事では、僕自身が完璧主義で経験した悩みや、その克服の仕方、そして現在に至るまでの過程を解説します。
完璧主義をネガティヴに捉えてしまい悩んでる人、完璧主義な人と関わる事が苦手な人は参考になる記事となっています!
・完璧主義の特徴
・完璧主義には3種ある
・メリット、デメリット
・完璧主義の和らげ方
・完璧主義者に、向いている仕事
・有効な転職手段
面接をする時のコツについて記事にしました!

目次
【完璧主義な人の特徴とは?】
自分が「どう見られてる」かが気になる
完璧主義な人は、自分が周りの人からどの様に見られ、評価されているのかを過度に気になってします。
大抵の人でも周りからの評価は気になるものですが、完璧主義な人は、普通の人よりも過度に周りからの評価を気にしがちです。
更に自分以外の人の評価にも気を使ってしまい、他人よりも上に立ちたい、良い評価が欲しいと思ってしまう傾向にあると思います。
理想が高すぎる
自分の思い描いた理想が高すぎる人が多い様に感じする。
自分の実力以上の結果を求めてしまいがちです。学生時代にも数人程いたのではないでしょうか!?
課題を提出しなければいけないのに、自分の納得がいかないあまりに提出期限を遅れてしまう人はよくいます!
普通の人であれば課題が終わり完璧では無かったとしても期限を優先して提出しますが、完璧主義な人は、理想が高いあまりに100点以上の物を提出しようとしてしまいます。
失敗を恐れている
完璧主義の人は失敗する事を恐れている人が多いです。
全ての事を完璧主義にしたいと思う気持ちが強いあまり失敗する自分を受け入れる事ができないのです。
全ての問題を完璧にこなす自分自身が好きな人が多く、挑戦する前から失敗しないかを考えてから、確実に失敗しない選択肢をとっている人が多いです。
責任感が強い
責任感が強い事は素晴らしい事ですが、引き受けてしまうと失敗出来ないと自分を追い込んでしまう為、過度にストレスがかかってしまいます。
周囲の人からの評価を気にしている点から他の誰かに助けを求めたりする事もプライドが邪魔をして、「助けて」と素直に言えない人が多いです。
こだわりが強い
自分の拘りには、とことん拘ります。
しっかりとした性格ではありますが、自分の決めた事を完璧主義にしたい為、他人から見ると「拘りすぎ」と思われてしまうところや、細部までにも拘る性格の人が多いです。
努力を人に見せない
努力している所を人には見せずに、隠れて努力している人が多いです。
他人から「なんでもできる」と思われたい気持ちが強いです。
自分が納得のいく成果が出ないと嫌な性格と、他人からの評価を気にしてしまう性格が混同して、素直に頑張っている姿を表に出せなくなりがちです。
【完璧主義になってしまう原因】
負けず嫌いな性格による原因
勝ち負けを判断する為に他人との比較をする事が多くあると思いますが、完璧主義の人も何事も白黒はっきりつけて他人と比較した際に自分が勝っていたいという気持ちが強いです。
人に負けたくないという性格から、他人と比較された時に負けない為に完璧でいなければいけないという概念に変わったのではないでしょうか?
承認欲求が強く褒められたい性格
人から認められたいと思う気持ちが強い為、褒められる事に快感を感じる為、自分を完璧にする事に全力を尽くしてしまう傾向にあります。
SNSなどの投稿にも妥協しない事や、仕事や学校の課題も妥協しない性格から機嫌を過ぎてしまう時もあります。
真面目で責任感が強い性格
完璧主義な人は、真面目で責任感がある性格の人が多い為、頼まれた仕事を完璧にこなそうとする人が多いです。
自分が納得のいくまで責任を持って仕事をこなす為、周りからの評価が高い事が多いです。
【完璧主義は三種類】

【メリット・デメリット】
❶周囲から信頼されやすい
責任感が強いため、仕事をきちんとこなしたり、妥協しないところから周囲の人から信頼されて、多くの仕事を任される事が多いです。
その結果、リーダーに抜擢される機会も他の人より多いです。
❷ミスが少ない
完璧主義なので、絶対にミスをしない様に慎重に仕事をする人が多いです。
心配性な一面もある為、何度も確認をしてミスをしていないかチェックする事ができるので、ミスが少ないです。
❸質の高い成果を出す
妥協をしない性格では、どんな時でも妥協する事なく完璧を求めており、真剣に仕事に取り組む事が出来ます。
他の人よりも求めてる質がかなり高いので、必然的にクオリティの高い成果が出しやすいです。
❶他人に厳しい
自分に厳しいので、そのままの価値観で他人にも厳しくなる人が多いです。
自分自身は熱い気持ちで取り組んでいるのに、他の人が軽い気持ちでその仕事に取り組んでいる姿を見ると、イライラしてしまったり、時には、揉めてしまったりもします。
❷失敗すると投げやりになる
一度失敗してしまうと、「もういいや」となってしまい手をつけなくなりがちです。
完璧主義な人は、最初から最後まで完璧にやりこないしたい気持ちが高い為、失敗したり、困難になったりするのが好きではありません。
❸頑固で頭が堅い
完璧主義の人には、固定概念が強い人が多いので、間違いを認められない人が多かったり、その為、他責思考(他人の責任にしてしまう)になってしまう事もあります。
【完璧主義を治す方法】
人の意見を取り入れてみる
完璧主義な人は、自分の考えや、やり方が正しいと思い、他の人はのやり方は間違いだと決めつけ、意見を聞き入れる事ができない人が多いです。
多くの人と関わって働く仕事をする中で、他の人の意見を聞き入れる事も非常に大切になってきます。
その為、読書をしたり、自分とは違う価値観の人達と話したりする事で、価値観や概念の視野を広げるといいでしょう。
失敗を失敗と思わない
失敗したくない気持ちが強いので、新しい挑戦をしたがらない完璧主義の人は非常に多いです。
周りに失敗したと思われたくない人や、自分が失敗する事はあり得ないと思う人など様々ですが、なるべく失敗しない道、損しない道を選んで進んでる完璧主義の人は多いです。
人間なのでミスや失敗をしますし、その失敗から学び、成長する事も多いにあります。
人に期待をし過ぎない
完璧主義の人は、自分が完璧にこなす事に対して、 「他の人もこのくらい出来て当たり前」と思っている人が多いです。
その為、期待し過ぎてしまい、出来なかった時にイライラしてしまうひとが多いです。
しかし、人には得意不得意は必ずあり、自分ができても他人にできない事、逆に他人にはできて自分にはできない事も存在します。
【完璧主義な人に向いてる仕事】
・弁護士
・医者
・建築士
・ITエンジニア
・警察
・税理士
完璧主義な人に合った仕事は様々ありますが、正確性が求められる仕事に着く事で自分の本来のスキルを発揮できると思います。
完璧主義の人にオススメです!

体験談
完璧主義
僕自身も完璧主義な性格なので、説明してきた悩みを抱えて生活をしていました。 転職しようと考えた時に自分の考えだけでは、自分に合った仕事が思いつかずにダラダラして いました。ある時転職サイトに一応登録してみた時に、転職エージェントの人からメッセージが来ました。その際に色々と悩みや転職したい気持ちを相談すると僕に合った職種を提案してくれて、現在ITエンジニアとして転職する事ができました。 完璧主義な人程、自分の手で何とかしようと思ってしまいがちですが、他の人からの意見を聞き、客観的な視点から自分を見てもらう事で気が付けなかった事に気づく事ができます。 転職サイトにまだ登録していない、自分も完璧主義だと思う方は、是非無理登録して実感してみて下さい! 転職サイトにはスカウト機能もあるので自己肯定感も上がっていい事ばかりです!
【まとめ】完璧主義で活躍する
・完璧主義な事は悪い事ではない
・楽観的な考えも取り入れると良い
・周りの目線に合わせることも大切
・自分に合った職業に就くと楽になれる
完璧主義で悩んでしまう人は、多いです。
「自分は間違っているのか?」と他の人との劣等感にストレス感じてしまったりと心の病になってしまう人も中にはいます。
その反面で素晴らしい結果を残してる完璧主義の人もいます。
僕は、完璧主義な人の活躍できる仕事は、他の人よりも沢山あり、その職種に出会う事ができれば成功を収める事ができると確信しています。
そして、頑固で頭が堅い事は、周りにも気づかれやすい為、周りとのトラブルになる事もあります。