- 仕事辞めたいな
- 転職して楽な仕事していたいな
- 上司に会いたくない
僕も前職で働いている時は「辞めたい」と思っていました!
毎日、軽い鬱の様な状態で、夜寝る時も起きたくないなという気持ちが頭を回り眠れない日々が続いていました。
当時ITエンジニアに興味があり個人的に勉強したり趣味でパソコンを触ってみたりしていました。
そんな事もあり、転職サイトに登録する際も希望職種をITエンジニアに設定して企業からのオファーを待っていました。
今回が皆様にお伝えしたいのは、転職する事はメリットがあるという事、現代の働き方や転職の常識をお伝えしたいと思います。
- 20代の転職率
- 20代の転職が多い理由
- メリット・デメリット
- 転職市場価値について
- 第二新卒は何歳?
目次
転職の常識が変わってきている
昔のサラリーマンと今のサラリーマンの在り方は大きく変わってきています。
昔は一度就職した企業に定年まで働く事が一般的とされできました。
しあし、今では、転職する事が珍しくなくなりつつあります。
今働いている仕事で学んだスキルやノウハウを活かして、新たな職場に進みキャリアアップをする20代が多く、1年~2年で転職する人もいます!

20代の転職率
企業を選ぶ際にもこの転職率をみて、どれだけの人がその会社から転職しているのかで、働きやすさを数字的に判断してる人も少なく無いと思います。
男性:12.9%
女性:12.2%
男性:11.7%
女性16.2%
特に入社後3年以内の転職が多いようです!
僕自身も1年で転職しました。
早めの転職で実績が無くてもすんなりと転職する事ができました。

20代の転職率が多い理由

- 給料に不満がある
- 将来性を感じない
- 人間関係がうまくいってない
- やりたい事がある
- 残業が多い!
転職理由を詳しく解説していきます!
給料に不満がある
激務の会社に勤めると休みたくても休めないところがとても多く、自分の仕事量に見合った給料が貰えてないと感じる事があります。
大学を卒業した人に多いのは、奨学金の返済と日々の生活費だけで給料が無くなってしまって、自由に使えるお金や、貯金するお金投資するお金が無いという人が多くいます。
その為、自分に見合った給料が貰える職場に転職するのだと感じます。
将来性を感じない
大変な仕事をこなす為に必要なのは、モチベーションだと僕は思います。
しかし、働いてる会社では、自分の将来性を感じられ無いとなるとモチベーションが下がり、ダラダラと働いてしまうと思います。
働く事で成長でき、将来活躍できると思える会社で働きたいと少なからず人は思うはずです。
人間関係が上手くいってない
転職理由で圧倒的に多いのは、この原因かと思います。
やはり、働く中で切っても切れないことの一つですね。
しかし、全ての人に好かれる事や評価してもらうことはほぼ無理に等しいため、1人や2人位は嫌いな人がいます。
人間関係が上手くいかないとストレスもかかりますし楽しく仕事も出来なくなります。
この項目をクリアする事であなたのサラリーマンライフはもっと豊かになると断言できます。
やりたい事がある
やりたい事がある人は、転職に悩む量も少ないと思います。
20代でやりたい事がある人は少ないと思いますかが、今では情報が誰にでも手に入る時代になったので凄く簡単にやりたい事を仕事にできるはずです。
そのため転職する人が多いと感じます。
残業が多い
この理由も転職する理由として多いですね。
現代の20代の人達は、お金よりも時間が欲しいと言う人が多いと思います。
自分の趣味の時間や家族、恋人との時間を大事にしたいと思う人が多いため、20代の転職率が高くなってるのかもしれませんね!
20代転職するメリット・デメリット 3選

20代転職のメリット・デメリットを理解しておきましょう!
- 未経験でも転職することができる
- 転職市場価値が高い
- 新しいスキルを身につけやすい
- 大企業に転職しにくい
- コミュニケーション能力が求められる
- 「すぐに辞めてしまう」と思われてしまう!
20代転職するメリット
未経験でも転職することができる
20代での転職では、実績をあまり気にせずに転職をすることができます。
企業としては、長く勤めてスキルを身につけて欲しいと考えることが多いので、未経験の分野にも転職をすることができます。
僕自身も未経験でITエンジニアに転職をすることができました!20代で第二新卒だったことが良かったです!
若いうちに、やりたい仕事に挑戦することが重要です!
転職市場価値が高い
若いという事は、転職市場価値が高いと言えます!
転職は基本的に実績が重要になってきます。しかし。20代で転職をすると新卒採用と同じように扱ってもらえる為、その分野での実績がなくても入社が可能になります。
さらに、企業としても若い人材を欲しいと考えます。
若い人材への需要が高い為、転職市場価値が高いです!
新しいスキルが身につけやすい
20代の若さは、30代40代よりも新しいスキルを習得しやすいので有利です!
仕事をしていると、新しいスキルを身につけていかなければいけないので、会社としても素早くスキルを身につけてくれる人材が欲しいと考えています!
20代転職するデメリット
大企業に転職しやすい
大企業に転職をする事は非常に難しいです!
大企業は、新卒採用を主にしているので、転職から中途で入社するのは至難の技です!
20代で実績が多ければ、中途採用でも転職することができます!
コミュニケーション能力が求められる
20代の転職では、コミュニケーション能力をよく見られます!
実績がなくても良い分、コミュニケーション能力や人間性を評価されることが非常に多いです。
社会人としてのマナーやビジネルマナーを身につけておきましょう !
「すぐに辞めてしまう」と思われてしまう!
20代で一度退職をしていると、「すぐに辞めてしまう人」と思われしまう事も多いです!
「すぐに辞めてしまいそう」と思われる事に関して、解決するには、転職理由はポジティブでなければいけません!
- 給料が少ないから
- 労働時間、勤務時間が長いから
- 人間関係が良く無いから!
このようなネガティヴな理由はNGです。
「給料が少ない」
自分の成果に対して、正当な報酬が得られる企業で、貢献したいと思ったから。
「労働時間が長いから」
限られた時間の中で、パフォーマンスを高められる様に成長したいと感じたから。
「人間関係が良く無いから」
尊敬できる上司と切磋琢磨できる同僚と一つの仕事をやり遂げる経験をして自分をスキルアップさせたいから

20代転職は市場価値が高い?
20代での転職は、ポテンシャル採用が多い為、転職市場価値は高いです。
30代になるとある程度のスキルを持っていなければ、再就職をすることが難しいですが、20代であれば、スキルや実績がなくても将来性を見て転職することができます。
もし、20代の段階で、やりたい仕事を見つけることができたのであれば、早めに挑戦することができます!
もし、転職経験がなければ、「何から初めて良いのかわからない」と思う人が多いです。
そんな人には、転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントを利用する事で、苦労する事なく転職を成功させることができます!
転職エージェント
最大の魅力
就職Shopの求人に応募した場合、経験や資格などを見る書類選考はありません。
リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談
▼就職Shopでカウンセリングならこちら!▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HDYYK+DRY3OY+4RG8+5YZ77

第二新卒はいつまで?
一般的には、学校を卒業して新卒で企業に入社後、3年以内に転職活動を行う人を言うそうです。
・高校卒業者:21歳程度
・四年制大学卒業者:25歳程度
・大学院卒業者:27歳程度
第二新卒は学歴によって年齢が異なります!

【まとめ】
- 20代転職は3割
- 転職する時は、メリット・デメリットを考える
- 20代は転職市場価値が高い
- コミュニケーション能力が大事
- 転職理由はポジティブが大切!
企業で働く事が悪いという風潮もありますが、僕が伝えたいのはそんな尖ったことではありません。
サラリーマンとして働く事は立派な事で、そんな中でも楽しくやりがいのある仕事をする事で自己成長が見込めるのでおすすめだという事!
今幸せではないと感じる人に伝えたいです。
「幸せは自分が行動しなければ手に入れられません」
この当たり前の事を忘れてはいけません。